どの商品を買えばいい?投資信託とETFの違いを徹底解説!

未分類

よいしょーっ!

「投資信託」と「ETF」。名前も中身も似てるのに、買い方がだいぶ違う。

最初に迷うポイントだから、ズバッと要点だけ噛み砕いてみます

投資信託って?

プロが中身(銘柄の組み合わせ)を運用してくれる“ファンド”。

買う側は少額から参加できて、自動積立がめちゃ簡単。

  • 100円〜OK/毎日・毎週・毎月の自動積立ができる
  • 基準価額は1日1回更新(リアルタイムでは動かない)
  • 長期で“ほっとく”運用と相性がいい
  • ※投資信託=多数の銘柄を“詰め合わせ”にした商品

ETFって?

上場投資信託のこと。中身は投資信託と同じタイプでも、株みたいに取引所で売買する。

  • リアルタイムで値段が動く(板を見て売買できる)
  • 売買ごとに取引手数料がかかる場合あり
  • 指値・成行など株と同じ操作感
  • ※ETF=取引所に上場している“投資信託”

似てるところ

  • どちらも分散投資ができる
  • 世界株・先進国・米国・債券…テーマを選べる
  • プロが運用(インデックス型/アクティブ型 など)

比較ポイント

値段の動き

投資信託
・1日1回(基準価額)

ETF
・リアルタイム

買い方

投資信託

・自動積立が簡単

ETF

・株と同じ要領で売買

投資信託

・手数料  信託報酬(年率)。

ETF

・買付無料が多い

投資信託

・ほったらかし・初心者

ETF

価格を見ながら自分で動かしたい人

結論(最初の一歩なら)

最初の一歩は投資信託がラク。

理由:自動積立で“続けやすい”、値段を見張らなくていい、不要な売買手数料もかかりにくい。

慣れてきて「板を見ながらやりたい」「その場でまとめて買いたい」ならETFも追加、がスマート。

・毎月(または毎日)“淡々と”積み立て=投資信託

・“今このタイミングでまとめて買いたい”=ETF

さいごに

迷ったら“続けられる仕組み”を優先。

投資は習慣化した人が強い。小さく始めて、続けて、育てよう。

※投資は自己責任でお願いします。寿っ!

次回!
投資商品を実際調べてみよう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました