投資って言っても、商品は山ほどあるよねー
最初はスーパーの棚にズラーっと並んでる謎の外国お菓子くらい意味わからんよね
とりあえず俺が実際に持ってるやつを例にして「これはこういう味だよ」って紹介してみるねー。
NISA口座(非課税で持てるやつ)
- NASDAQ100
アメリカのITお化け屋敷。Apple、NVIDIA、Googleたちがズラリ。
美味しいけどジェットコースターに乗ってる気分になる時もある。 - FANG+
GAFA軍団+仲間たち。スター選手ばっか集めたオールスター戦。
ド派手だけど勝ったり負けたり激しい。 - VTI
アメリカ全体に投資できる。つまり「アメリカまるごと盛り合わせ定食」。
一番安心できる定食屋の味って感じ。
👉 NISAは非課税。つまり「勝っても国にカツアゲされない夢の席」。
特定口座(ふつうの口座)
投資信託
- 日経平均・TOPIX
日本全体にベット。東京ドームで「がんばれニッポン!」って応援してるイメージ。 - インド株式インデックス
若い人口爆増のインドに乗っかる。未来の甲子園優勝候補に投資してる感じ。
個別株(日本株)
- オリエンタルランド
ディズニーランドの会社。夢と魔法は株主にも届くかも? - メタプラネット
ビットコイン関連。花火大会の打ち上げ玉みたいに爆発力がある。 - リミックスポイント
エネルギー×仮想通貨系。…正直ちょっとクセ強い友達みたい。
個別株(米国株)
- NVIDIA / Super Micro Computer
今のAIバブルの主役。甲子園でホームラン打ちまくってる4番打者。 - Intel
昔のスター選手。でもまだベテランの意地を見せる。 - Circle
USDCっていうデジタルドルの発行元。これからの金融シーンの黒船。 - Teslaブル2倍 / SOXL
レバレッジETF。ハイリスク・ハイリターン。
例えるなら「マリオカートで常にキノコ3つ持ってる」状態。速いけどすぐ壁にぶつかる。
ゴールド(金)
- SPDR ゴールドシェア
株が下がった時に安心できる守護神。
昔から「金は裏切らない」って言われるし、財布に忍ばせるお守りみたいな存在。
暗号資産
- ビットコイン
値動きはロデオ並み。でも将来性は無視できない。
メタプラネットとも仲良し。
節税系
- 小規模企業共済
自分で積立てて、将来は退職金みたいに受け取れる。
掛金がそのまま控除=税金が減るから、「合法的な裏技」って感じ。
まとめ
俺のスタイルは👇
- 攻め:ハイテク株、暗号資産、レバETF(花火・ジェットコースター・マリカー)
- 守り:VTI、日本株、ゴールド(定食屋・お守り)
- 節税:小規模企業共済(合法裏技)
投資って結局「攻め」と「守り」のバランス。
どっちか片方に寄らないようにするのも大事かな。
寿っ!
次回! にぃやん流!まだ早いかも?投資初心者が注意すべき商品3つ


コメント